オンライン英会話を初めてしばらくすると・・・
あれ?やっぱり読み書きの方が大事なんじゃないかな。。
と思った瞬間がありました。
オンライン英会話に対しての不満ではなく、私は学生の頃からの英語学習方法としては読み書きが基本だったので、やっぱり話すよりもまずは文法なのかな?とか単語なのかな?という理由からでした。
そんな時に、本屋さんで目にしたDAIGOさんの「科学的に正しい英語勉強法」という本。
そう言えば昔、アナザースカイという番組で、DAIGOさんがオックスフォードへ行き英語でインタビューをしていたのを見て「英語が話せるっていいな〜」と思っていたので、そのDAIGOさんが書かれた本ということですごく興味がわきました!
本の中にも書かれている、英語を話せるようになるポイントも含めつつ私が思うオンライン英会話の有効性について書いてみたいと思います☆
オンライン英会話で伸びる!
早速ですが、オンライン英会話だけでは伸びないかなと思います^^;
実際に試してみて、オンライン英会話を行っていると自分の語彙力のなさなどに気づくからです。
そして、その問題を解決するためには話す時間以外で多少は勉強する必要があるように思います。
また、TOEICを目的とした場合は試験のための勉強が必要です。
やはり一番は練習問題を解くのが効果的と言われていますし、実際に高得点を取得されている方のほとんどが書籍を繰り返し勉強されているようでした。
けれど、英語を話せるようになって外国の人とお友達になりたい!海外旅行をもっと楽しみたい!という目的であれば話す機会の多いオンライン英会話はとっても魅力的なサービスです☆
メンタリストで有名なDAIGOさんの本では、オンライン英会話の効果についてミシガン大学の研究結果に触れ効果的だと書かれていました^^
DAIGOさんの本は過去にも読んだ事があったのですが、すごくわかりやすくて実践しやすい内容で書かれています☆
伸びる人の特徴は?
積極的にアウトプットする人
英語学習について調べていると、気持ちの問題も必ずと言ってよいほど書かれていました!
上手く話せない、恥ずかしい、正しく話さなきゃ!という気持ちは捨てて、とにかく話す努力をすること☆
そして、聞き取れなかったこと、わからなかったことをそのままにせず質問すること。
この2点はとっても大事なようです!
私も、オンライン英会話の最中に先生が「質問ありますか?」と聞いてくれてもよく「None so far(今のことろありません)」と答えていたんですよね。
これも自然で良い回答なんだそうですが、ある先生に次は1つ質問を考えてみて!
と課題を与えられてから、レッスンの時間により頭を使うようになりました。
さらにDAIGOさんの本では、文法にあまり時間をかけすぎず、さらっと勉強したらアウトプットに比重をおくと良いそうですよ☆
短期的に集中して勉強する人
英語学習の効率について毎日コツコツよりも海外留学よりも、短期集中で勉強する方が効果的なんだそうです。
これは私の実体験としても学生時代に経験があるのですが、ほとんど英語が話せない状態で一時期海外でホームステイをしていた時のことです。
私はホームステイ中、わからないながらも家族の会話になんとか混ざり、全く聞き取れないTV番組をパパさんと見てしばらく過ごしていたんです。
3週間という短い期間でしたが、帰国が近づいたある日朝食を食べていると、いつものTV番組がスラスラ内容が頭に入ってきたんです。
こんなことあるのかな?と思ってびっくりしたのですが、集中的に勉強したからかもしれません。
そんな海外経験よりも短期集中は効果的と言われているので、チャレンジしたくなりました☆
さらにDAIGOさんの本を読んで驚きだったのが、勉強した内容は一度忘れてしまう方がいいんだそうです!
毎日忘れないように、単語を見返していた私の作戦は失敗・・・!?(笑)
本によると、思い出そうとするプロセスが大切なんだそうです。
今後は復習は忘れてから行なってみようと思います^^
まとめ
話すことが目的の場合は、アウトプットする場所がやはり大事なんだと再認識しました。
海外の語学研修に行くのでも数十万かかりますし、社会人になるとそんな長期休暇は出来ませんよね^^;
オンライン英会話は英語を話す機会の少ない日本で、たくさん英語を使う事ができる素晴らしい場所だと思います☆
とにかく集中的にいっぱい話したい!という方は、話し放題のネイティブキャンプが個人的におすすめです☆
無料体験中も話し放題なのでお試しされてみてはいかがでしょうか?